米菓のできるまで
『亀田の柿の種』ができるまで
-
-
米粉を高温で蒸してこねます。1回に約300kgの生地ができます。
-
-
あのパリッとした食感を生み出すため、ローラーで空気を練り込みます。あつあつの生地は半月のカタチの棒状に成型され、冷蔵庫で寝かせます。
-
-
冷やした生地は高速カッターで約1.6mmの厚さにカット。1秒間におよそ1,500粒の柿の種のカタチをした生地ができあがります。
-
-
カットされた生地を乾かし、寝かせたら、200℃〜300℃の熱風できつね色になるまで焼きます。
-
-
しょうゆをベースにした秘伝のタレで味付け。生地を回転させることで、味を均一にし、さらにツヤもだします。
-
-
ピーナッツが酸化しないように窒素ガスも入れて包装したら完成です!
『ハッピーターン』ができるまで
-
-
米粉を高温で蒸し、もちもちした団子をつくります。サクサクした食感を生み出すために、うるち米にもち米を少量足しています。
-
-
生地をローラーでうすく伸ばし、ハッピーターンのカタチにくり抜いていきます。型抜きした生地は、余分な水分を取り除くため、乾燥させます。
-
-
乾燥させた生地を、オーブンでこんがり香ばしく焼きあげます。
-
-
焼きたてのハッピーターンに魔法のハッピーパウダーをたっぷりかけます。
-
-
お馴染みのキャンディータイプにくるっと包装。ちなみに1分間に300枚以上も包みます。
-
-
袋詰めしたら完成です!