女性活躍推進の取り組み

亀田製菓は、世界の人々の生活に喜びと潤いをお届けし、より豊かな社会に貢献することをミッションとしています。ミッションの実現に向け、多様な人材が最大限に能力を発揮できる環境整備を進めており、最初の取り組みとして女性のさらなる活躍を推進しています。

目指す姿及び数値目標

目指す姿

  • 女性従業員の力が「モノつくり」「コトつくり」「経営」に発揮されていること
  • 従業員全員が働きやすく、働き甲斐のある職場

数値目標

  • 2030年度末までに女性管理職比率30%を目指す
    ※2025年度末までに女性管理職比率20%を目指す

女性向けキャリア研修

管理職登用に向けたパイプライン形成のためのキャリア研修を実施

  1. 1.異業種女性交流研修
    異業種の同世代の女性社員と一緒に課題に取り組むことを通して異なる企業文化に触れ、視野の拡大を図ります。
  2. 2.女性キャリアマインド研修
    同世代の女性社員とともに自律的なキャリア形成を目的とし、行動計画を立て、実行を促進します。

女性社員のネットワーキング

部門や世代を超えた女性社員の情報交換会を開催し、ロールモデルによる講話やグループワークを通じ女性社員同士のネットワークを構築するとともに、自ら今後のキャリアを描く機会としています。

育児介護との両立のための取り組み

  1. 1.ハッピーリターン制度
    結婚、育児、介護、配偶者の転勤などにより退職をする社員が登録することで優先的に復職できる機会を設けています。
  2. 2.シフト限定勤務制度
    育児、介護などにより、三交替勤務ができない工場勤務者が、シフトを固定した働き方を選択することができます。
  3. 3.産前休暇前及び育児休業復職前面談
    育児と仕事の両立の不安を軽減するために、産前休暇前及び育児休業復職前に女性従業員、上司、女性活躍推進担当の三者で面談を行っています。
  4. 4.育児休業者情報交換会
    育児休業者同士の情報交換及び会社情報を伝えることを目的とし、定期的に開催しています。

※ 当社では次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定・実行しています。

亀田製菓株式会社 行動計画PDF

えるぼし認定(3段階目)

女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良な企業として、えるぼし(3段階目)の認定を受けました。

えるぼし認定のニュースリリースPDF

女性活躍推進の状況

2018年3月期 2019年3月期 2020年3月期
社員数(人) 男性 998 963 952
女性 544 524 522
女性比率 35.3% 35.2% 35.4%
新卒採用数(人) 男性 24 28 30
女性 17 20 21
女性比率 41.5% 41.7% 41.2%
キャリア採用(人) 男性 14 13 12
女性 0 1 4
女性比率 0.0% 7.1% 25.0%
平均勤続年数(年) 男性 21.8 21.6 20.7
女性 22.7 22.7 21.1
女性役員比率 10.0% 10.0% 10.0%
女性管理職比率 10.6% 10.4% 14.4%
育児休業取得者(人) 男性 0 0 0
女性 16 15 13
育児短時間勤務者(人) 男性 0 0 1
女性 5 11 9
育児休業後定着率 全体 100% 100% 92.3%
有給休暇取得率 全体 59.3% 62.6% 65.0%

※亀田製菓単体の情報です。